映画を見るタイミング
今年も名作やヒット作が次々と生まれていますね。
僕も何作か見たい映画がある(あった)のですが、なかなか「映画を見るタイミング」に恵まれません。
正確に言うと「見たい映画が上映している時間に映画館に行くタイミング」に恵まれません。
15時から予定があるから11時〜14時の間で見れたらなぁとスケジュールを確認しても微妙にずれていたり…。
現状、最新の映画を見ようとすれば映画館に行くしかありません。
(国際線の飛行機に乗るなど無いわけではないけど非現実的…)
DVDやBlu-rayの発売と同時期に見れるようになるオンデマンドサービスはありますが作品自体は半年〜一年近く前のもの。
最新のもの…となると、ミニシアター系の映画を中心にオンライン上で見ることができるサービスが始まっているのでこの流れが一般的になればいいなぁ。と思っています。
・デジタルスクリーン
・青山シアター
大画面・高品質な環境設備による迫力や没頭出来る雰囲気が好きなので可能な限り映画館へ足を運びたいですが、それがどうしても叶わない場合は家で楽しめるようになれば現状のライフスタイルにはベスト。
と、ユーザーとしてはそう思うのですが難しそうなのは料金設定。
映画館であれば「一人当たりいくら」なので見た人数が多いほど興行収入が上がるのでいいですが、オンラインムービーだとテレビなどに繋げば何人でも見れてしまう。
かと言って1作1万円となったらさすがに普及しないでしょうし、安ければ安いでそちらばかり増えて興行収入が…ってことになりかねません。
興行収入が悪ければ続編や新作も作れませんしね。
ユーザーにとって映画に触れる機会が増えつつ、制作側がちゃんと儲けることができる仕組み何かないかなぁ。
例えばVRのような一人しか見れないような制限がついている機器のみ再生できる。とか。